{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 06-6304-2503 (日・祝除く平日 10:00〜19:00)

ラッピング・のしについて

















当店では贈り物としてご購入いただいた商品向けに、有料の「熨斗(のし)」包装を承っております。
贈り物には欠かす事の出来ないアイテムながら多様な種類や複雑なマナーが多く、実際にどの熨斗(のし)紙を使えばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
このページではのし紙の基礎的な知識と実際の作例を提示いたしております。少しでも皆様の贈り物の参考になれば幸いです。



熨斗(のし)とは、熨斗(のし)紙の右上にある縦型の飾りの事を言います。本来は「熨斗鮑(のしあわび)」とも呼ばれ、かつてはあわびの身を削いで干したものを添えていました。主にお祝い事などに用いられる為、お見舞いや弔事などには使用しないのが一般的となっております。
水引は熨斗(のし)紙の中央で結ばれている紐の事で、飛鳥時代に遣隋使によって持ち込まれた贈答品に紅白の麻紐が結ばれていた事が由来とされております。

水引の本数は基本的には奇数(3本・5本・7本)とされており、これは「偶数を陰数、奇数を陽数」と言う古代中国の陰陽説よりきていると言われております。一般的には水引は5本を使うのが通例とされ、3本は5本水引の簡略化、7本は5本水引を丁寧にしたものとなります。また9本は「苦」とも読めるので水引にに使用されることはありません。
尚、例外として婚礼の場合にのみ偶数である10本を使用します。これは奇数である5本を倍にして豪華さを表すと共に十分に満たされていると言う意味合いを持っております。

水引には様々な種類が有り、それぞれ違った意味合いを持ちますのでシーンに合わせた熨斗(のし)紙を選びましょう。
※贈答やのし紙のマナーに関しては地域によって異なる場合が御座います。今回ご紹介する例はあくまでも一般的な物である事をご留意の上ご参考下さいませ。





当店でご用命いただける水引は蝶結びの場合は7本、結切りの場合は10本、7本、5本となります。
それ以外の水引の本数や表記以外の水引種類(あわじ結び・輪結び等)をご希望のお客様は、別途お問い合わせくださいませ。可能な限りではございますがご対応をさせていただきます。
また、時期によってのし紙の細かなデザインは予告なく変更となる事がございますので予めご了承くださいませ。



この贈り物はどの様な物で誰からの贈り物なのかを示すのが表書きです。
目的によって書き方が異なりますので、用途に合った表書きをご指定ください。
また、表書きを4文字にするのは「死文字」として忌み嫌う方もおられます。その場合は3文字か5文字にするなどの配慮をしましょう。
※当店の表書き記載はお客様の任意となります。書体は行書体を使用しておりますが、その他フォントを希望の方はご注文時に表書きと合わせてご連絡をお願いいたします。尚、熨斗(のし)紙の大きさや文の長さの都合上1行では収まらない場合は、当店の判断で改行をさせて頂きます事をご了承くださいませ。









鞄やマフラーなど、外箱の付いていない大きいサイズの商品で熨斗(のし)紙をご希望のお客様には、当店オリジナルショップバッグにリボンを掛けた上で短冊熨斗(のし)でのご対応をさせていただきます。
※熨斗(のし)紙及び短冊熨斗(のし)は印刷による略式体裁となります。実際の熨斗(のし)や水引用の飾り紐のお取り扱いはいたしておりません事をご了承くださいませ。
尚、お客様よりご指定いただいた熨斗(のし)紙の種類や表書きはそのまま手配をさせていただきます為、それが原因で発生した損失や損害については一切の責任を負いかねます事もご了承くださいませ。