{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 06-6304-2503 (日・祝除く平日 10:00〜19:00)

レザーの特徴と用語解説

レザーごとの特徴の違いや、ファッション用語の解説をまとめました。



【レザーの種類】

ラム

ピッグ

カウ・カーフ

ゴート

エキゾチックレザー/ワニ(クロコダイル)

エキゾチックレザー/ヘビ(パイソン)

エキゾチックレザー/オーストリッチ

エキゾチックレザー/その他(エイ・アザラシ)



 レザーを使った商品はこちら  レザーのお手入れ方法はこちら
 毛皮の特徴と用語解説はこちら





【レザーの特徴】

一般に成牛皮のように25ポンド以上ある厚く重い皮をハイド(Hide)、 仔牛皮のように薄くて小さい軽い皮をスキン(Skin)と呼んでいます。

天然皮革(本革)は手で触れるとしっとりとした感触があり、暖かな風合いを感じます。
人工皮革は冷たい感じがし、特に冬場は強く冷たさを感じます。


■銀面・床面

皮革の表面部分を銀面と呼び、裏面の毛羽立った部分は床面と呼びます。
特にエキゾチックレザーには鱗など特有の銀面模様があります。
牛や豚には毛穴が銀面にあらわれることがあります。(爬虫類にはありません。)

■なめし

原皮から、製品に使われるレザーへの加工。
皮を鞣すことにより、腐りにくくなり、収縮や硬化が起こらない耐久性を強くします。

■合成皮革・人工皮革

合成皮革は、布の上に革の銀面を形成させたもの。
人工皮革は、ランダム3次元立体構造を持つ繊維などの革類似品。


【レザーの加工】

■スエード加工

革の裏面側をサンドペーパーでベルベット状に起毛した革の事を言います。
革の銀面(表面)ではなく、裏側を表にして使うという特徴があります。
毛足が短くソフトなものほど上質なスエードとされています。
スウェーデンで考案された技法ということで、仏語のスウェーデンが名前の由来。

■ヌバック加工

スエード加工とは反対に、牛革の銀面(表面)を起毛させたベルベット状の革を言います。
目の細かいペーパーを使うため毛足が短く、オイルを馴染ませ、防水性のある
「オイルド・ヌバック」がアウトドアシューズ等に用いられています。
NEO(新しい)バックが語源とされています。

■ナッパ加工

表側になる面を、樹脂加工してレザーの銀面のように仕上げたものを
ナパラン、又はナッパ加工と言います。
つるつるとした光沢が特徴で、スエード加工と比べて汚れにくく、
お手入れも比較的簡単です。

■型押し加工

皮の表面に加熱高圧プレスで加工し、凹凸の模様を出す技法です。
もともとは質の悪い皮を高級に見せるための工夫でしたが、
次第にファッション性が高い素材として用途が広がっています。
エンボス、スタンプレザー加工とも呼ばれています。

■マット加工

艶消し、半艶仕上げ。

■グルージング加工

革にたんぱく質バインダーを塗布し、メノウ玉で磨き、透明感のある光沢を出す仕上げ。



【エキゾチックレザー】

エキゾチックレザーとは、爬虫類などの希少性の高い動物から得られる皮革の事を指します。
個性的で同じものが二つとないその模様は、多くの人を魅了し、愛され続けています。
代表的なエキゾチックレザーは、ワニ(クロコダイル、カイマン)、ヘビ(パイソン)、ダチョウ(オーストリッチ)など。

■クロコダイル・スモールスケール(イリエワニ、ポロサス)

ワニ革の代表格です。
腹部の四角形(長方形)をした鱗が美麗に揃ったスモールスケールタイプは、ワニ革の中でも最高級品です。
首から肛門にかけて、鱗の横列数が約31~35列あり、細かく整った鱗を持つことからスモールスケール(スモールクロコ)と呼ばれます。
現在は背の部分をカットし、腹部をいかした「肚ワニ」タイプが主流です。
主な生息地(産地)は東南アジア、パプアニューギニア、オーストラリア。

■クロコダイル・ラージスケール(ニューギニアワニ、ノヴァギニア)

ラージスケールタイプは日本で最も古くから使用されているワニ革で、スモールスケールに次ぐ価値付けがなされています。
鱗の横列数は約24~32列あります。
スモールタイプと比べて大きめの鱗を持つことからラージスケール(ラージクロコ)と呼ばれます。
生息地(産地)はパプアニューギニア、インドネシア。

■ナイルクロコ(ナイルワニ、ニロティカス)

イリエワニ、ニューギニアワニ同様、高級品用素材として利用されています。
腹部の鱗は細かく、腹部全体に整然と並んでいます。
この種は養殖のものが主流で、特にジンバブエ、南アフリカの大規模なファームで養殖生産されています。

■シャムワニ(シャムワニ、シアメンシス)

ポピュラーなワニ革の一つです。
腹部の鱗の形状は長方形で、イリエワニに似ていますが、それよりやや大きめです。
鱗の横列数は約30~34列です。
また、横腹の鱗は丸みのある形状をしています。
生息地はタイ、ベトナムなどの沼地や河川ですが、現在商取引されている皮は全て養殖によるもので、ほとんどがタイ国から輸出されています。

■カイマンワニ(パナマメガネカイマン、フスカス)

業界ではバビラス、石ワニとも呼ばれています。
カイマン類の皮は、全体に骨質部が多く硬いため 利用されるのは主に骨質の無い顎から脇腹の部分で、これを通常サイド、テンガサイドと呼んでいます。
骨質部が少なく柔らかいところから、比較的広い範囲の製品に用いられています。
生息地は中央アメリカです。
現在は、コロンビア、ベネズエラより養殖によるカイマンの皮・革がアメリカ、ヨーロッパ、日本などへ広く輸出されています。
なお、カイマン革を「カイマンクロコ」や「クロコダイル」と表示することはできません。

■アリゲーター(ミシシッピワニ、ミシシッピエンシス)

クロコダイルに比べ胴が長く、腹部の鱗の形状は長方形をしています。
鱗の横列数は約29~34列あり、生息地はアメリカ・ミシシッピ川流域一帯。

■ダイヤモンドパイソン(アミメニシキヘビ)

全身にダイヤ型の連続模様があり皮質の丈夫さ、大きさの点で利用度は最高です。

■オーストリッチ(ダチョウ)

世界最大級の鳥で、羽根を抜いた丸みのある突起模様(クイルマーク)がユニークです。
強靭な皮質で、重厚さもあり大変貴重視されています。

■その他

エイ(スティングレイ)
海の宝石とも呼ばれ、装飾を施したような美しい銀面と強度が備わったエイ革。

シール(アザラシ)
ハープシールと呼ばれるタテゴトアザラシと、リングシールと呼ばれるワモンアザラシが主に使われています。






 レザーを使った商品はこちら  レザーのお手入れ方法はこちら





【毛皮の特徴と用語解説】

ラビットレッキス

フォックスその他フォックスSAGAフォックス

ミンクSAGAミンク

ラムムートンその他ラム

セーブルチンチラ

ウィーゼル

ラクーン

リスヌートリアビーバーその他毛皮

レザーラムピッグカーフゴート

アンゴラカシミヤ



 毛皮を使った商品はこちら  毛皮のお手入れ方法はこちら
 毛皮の特徴と用語解説はこちら